TOP
研究室のニュース
発表会
ゼミナール
出版
学位授与式
表彰
放送
講演
展示会
プロジェクト
メンバー
プロフィール
研究紹介
研究概要
ローバー
和紙ホイール
構造特性
展開特性
火星飛行機
伸展マスト
外部発表
書籍出版
書きやすく相手に伝わる実験レポートの作成法: 正確に素早くきれいに書きあげるには?
実験レポートや卒業論文を自分で製本するということ
未来を拓く宇宙展開構造物
学ぶ力のトレーニング
学びのサポート
分解してしくみを探る
身近にあるもので「なぜ?」を考える
ニワトリの卵をガラス板の上に立ててみよう!
パソコンでメビウスの輪を描いてみよう!
実験レポートを自分で製本してみよう!
アーカイブス
過去の表紙写真
オリジナルカレンダー
ポテチの袋で衛星を受信
研究紹介(2007年まで)
メッシュアンテナ
アンテナシステム
インフレータブルアンテナ
このウェブサイトは2022年3月31日に活動を終了した
「東海大学 工学部 航空宇宙学科 航空宇宙学専攻 大学院 工学研究科 機械工学専攻 航空宇宙学領域 角田研究室」
における、これまでの活動内容の記録です。
TOP
研究室のニュース
発表会
ゼミナール
出版
学位授与式
表彰
放送
講演
展示会
プロジェクト
メンバー
プロフィール
研究紹介
研究概要
ローバー
和紙ホイール
構造特性
展開特性
火星飛行機
伸展マスト
外部発表
書籍出版
書きやすく相手に伝わる実験レポートの作成法: 正確に素早くきれいに書きあげるには?
実験レポートや卒業論文を自分で製本するということ
未来を拓く宇宙展開構造物
学ぶ力のトレーニング
学びのサポート
分解してしくみを探る
身近にあるもので「なぜ?」を考える
ニワトリの卵をガラス板の上に立ててみよう!
パソコンでメビウスの輪を描いてみよう!
実験レポートを自分で製本してみよう!
アーカイブス
過去の表紙写真
オリジナルカレンダー
ポテチの袋で衛星を受信
研究紹介(2007年まで)
メッシュアンテナ
アンテナシステム
インフレータブルアンテナ
サイトマップ
TOP
研究室のニュース
発表会
ゼミナール
出版
学位授与式
表彰
放送
講演
展示会
プロジェクト
メンバー
プロフィール
研究紹介
研究概要
ローバー
和紙ホイール
構造特性
展開特性
火星飛行機
伸展マスト
外部発表
書籍出版
書きやすく相手に伝わる実験レポートの作成法: 正確に素早くきれいに書きあげるには?
実験レポートや卒業論文を自分で製本するということ
未来を拓く宇宙展開構造物
学ぶ力のトレーニング
学びのサポート
分解してしくみを探る
身近にあるもので「なぜ?」を考える
ニワトリの卵をガラス板の上に立ててみよう!
パソコンでメビウスの輪を描いてみよう!
実験レポートを自分で製本してみよう!
アーカイブス
過去の表紙写真
オリジナルカレンダー
ポテチの袋で衛星を受信
研究紹介(2007年まで)
メッシュアンテナ
アンテナシステム
インフレータブルアンテナ
ブログ
2022年03月28日 - 2021年度卒業修了祝賀会をオンラインで開催しました。
2022年01月11日 - 2022年1月8日(土)にオンラインで新春ゼミナールを開催しました。
2021年03月26日 - 2019年度/2020年度合同で卒業修了祝賀会をオンラインで開催しました。また、昨日の航空宇宙学科航空宇宙学専攻の学位授与式で、研究室の卒業生1名に卒業論文の優秀論文賞が授与されました。
2021年02月05日 - 2021年2月4日(木)に開催された航空宇宙学科航空宇宙学専攻の卒業研究発表会(オンライン開催)で7名の学生が発表を行いました。
2021年01月14日 - 2021年1月9日(土)にオンラインで新春ゼミナールを開催しました。
2020年11月05日 - 2020年10月27日〜30日にオンラインで開催された第64回宇宙科学技術連合講演会で研究室の大学院生が発表を行いました。
2020年11月05日 - 2020年10月12日〜14日にオンラインで開催されたで71st International Astronautical Congress (IAC)で研究室の大学院生が発表を行いました。
2020年03月31日 - 2020年3月25日(水)に研究室の卒業生2名に、それぞれ最優秀論文賞と優秀論文賞が授与されました。
2020年02月13日 - 2020年1月11日(土)に横浜山手のブラフ18番館で新春ゼミナールを開催しました。
2019年07月31日 - 2019年7月22〜23日にJAXA宇宙科学研究所で開催された29th Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanicsで、研究室の大学院生が発表を行いました。
2019年03月27日 - 2019年3月25日(月)の学部学位授与式で1名の学生に最優秀論文賞が、3名の学生に優秀論文賞が授与されました。
2019年01月06日 - 2019年1月5日(土)に横浜山手のブラフ18番館で、毎年恒例の研究室新春ゼミナールを行いました。
2018年12月16日 - 2018年12月14日にJAXA宇宙科学研究所で開催された第34回宇宙構造・材料シンポジウムで、研究室の大学院生が発表を行いました。
2018年11月13日 - 2018年10月24日〜26日に久留米市の久留米シティプラザで開催された第62回宇宙科学技術連合講演会で研究室の大学院生が発表を行いました。
2018年08月31日 - 2018年7月30〜31日にJAXA宇宙科学研究所で開催された28th Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanicsで、研究室の大学院生が発表を行いました。
2018年08月31日 - 2018年7月10日〜13日にカナダで開催されたで15th International Space Conference of Pacific-basin Societies (ISCOPS)で研究室の大学院生が発表を行いました。
2018年01月07日 - 2018年1月5日(金)に横浜山手の山手234番館で、毎年恒例の研究室新春ゼミナールを行いました。
2017年12月14日 - 2017年12月8日にJAXA宇宙科学研究所で開催された第33回宇宙構造・材料シンポジウムで、研究室の大学院生が発表を行いました。
2017年07月30日 - 2017年7月28日に卒業研究と修士研究の中間発表会が行われました。
2017年04月05日 - 2017年3月24日(大学院)25日(学部)の学位授与式で各1名の学生に優秀論文賞が授与されました。
2017年01月12日 - 2017年1月7日(土)に横浜山手の山手234番館で、毎年恒例の研究室新春ゼミナールを行いました。
2016年12月20日 - 研究室の大学院生・佐々木敦司君が、2016年11月26日に、第9回フランス語コンクールの上級部門で、奨励賞ケベック州政府賞を受賞しました。
2016年10月12日 - 2016年9月6日〜9日に函館市の函館アリーナで開催された第60回宇宙科学技術連合講演会で研究室の大学院生が発表を行いました。
2016年02月01日 - 2016年1月9日(土)に東海大学湘南キャンパス6号館6B-101大教室で、毎年恒例の研究室新春ゼミナールを行いました。
2015年11月11日 - TBSテレビの「未来の起源」(2015年11月8日放送)で、研究室4年生の笠谷弘渚さんの研究への取り組みが紹介されました。
2015年11月05日 - TSK山陰中央テレビの「TSKみんなのニュース」(2015年10月21日放送)で「因州和紙が宇宙へ?」と題して、和紙を使ったインフレータブルローバーの研究が紹介されました。
2015年11月05日 - 2016年度のカレンダーを作成しました。ダウンロードしてご利用ください。
2015年11月05日 - 2015年10月7日〜9日に鹿児島市のかごしま県民交流センターで開催された第59回宇宙科学技術連合講演会で研究室の大学院生が発表を行いました。
2015年10月04日 - 2015年7月27日にJAXA宇宙科学研究所で開催されたJAXA主催による25th Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanicsで研究室の大学院生が発表を行いました。
2015年09月29日 - 2015年9月19日に東京都市大学で開催された日本機械学会宇宙工学部門企画の宇宙工学講座で講演を行いました。
2015年03月25日 - 2015年3月24日に大学院航空宇宙学専攻学位授与式で1名が、25日の工学部航空宇宙学専攻学位授与式で3名が、優秀論文賞を受賞しました。
2015年01月06日 - 2015年1月5日(月)に横浜山手の山手234番館で、毎年恒例の研究室新春ゼミナールを行いました。
2014年12月04日 - 2014年11月11日〜14日に長崎市で開催された第58回宇宙科学技術連合講演会で研究室の学生が発表しました。
2014年10月07日 - 2014年7月にJAXA宇宙科学研究所で開催されたThe 24th Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanicsで、研究室の学生が発表しました。
2014年01月08日 - 2014年1月8日に横浜のブラフ18番館で研究室恒例の新春ゼミナールを行いました。
2013年10月07日 - 2013年10月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催された国際航空宇宙産業展で学生が展示と説明を行いました。
2013年08月08日 - 2013年8月3日に上野の国立科学博物館で、研究室の学生が子どもたち向けにインフレータブルウィング機の紹介とデモンストレーションを行いました。
2013年06月06日 - 2013年6月に名古屋国際会議場で開催された29th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS)で、6月4日に研究室の学生が発表しました。
2013年04月04日 - 2012年度学位授与式が行われ、大学院生1名と学部生7名が学位記を授与され卒業しました。
2013年02月08日 - 2013年2月4日(月)に大学院工学研究科航空宇宙学専攻の修士論文最終審査会が、また2月5日(火)に工学部航空宇宙学科航空宇宙学専攻の卒業研究最終発表会が行われました。
2013年01月10日 - 2013年1月8日(火)に横浜山手のブラフ18番館で、毎年恒例の研究室新春ゼミナールを行いました。
2012年12月12日 - 2012年12月4日にJAXA相模原キャンパス で開催された第28回宇宙構造・材料シンポジウムで研究室の学生が発表しました。
2012年11月29日 - 2012年11月20日〜22日に大分県別府市で開催された第56回宇宙科学技術連合講演会で研究室の学生が発表しました。
2012年10月29日 - 2012年10月28日(日)に平塚市教育委員会主催の奏(かなで)アカデミーで研究室の学生がインフレータブルローバーについて体験型授業を行いました。
2012年08月20日 - 2012年8月12日(日)に千葉県立現代産業科学館で、研究室の学生がインフレータブルローバーについて講演を行いました。
2012年08月09日 - 2012年8月8日(水)に大磯町生涯学習館で、研究室の学生がインフレータブルローバーについて講演を行いました。
2012年04月02日 - 2011年度学位授与式が行われ、大学院生3名と学部生8名が学位記を授与され卒業しました。
2012年01月10日 - 2012年1月5日(木)に横浜山手のブラフ18番館で研究室の新春ゼミナールを行いました。
2011年11月23日 - 2011年11月30日〜12月2日に愛媛県松山市で開催された第55回宇宙科学技術連合講演会で研究室の学生が発表しました。
2011年11月08日 - 2011年11月3日(水)に東海大学湘南校舎でSpace Structure Contest 2011(SSC2011)を開催しました。
2011年09月26日 - 2011年9月11日〜14日に東京工業大学で開催された2011年度日本機械学会年次大会で研究室の学生が発表しました。
2011年08月09日 - 2011年8月7日に上野の国立科学博物館で、研究室の学生が子どもたち向けに超軽量月面探査ローバーの紹介とデモンストレーションを行いました。
2011年07月01日 - 2011年6月5日〜12日に沖縄で開催された第28回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)で研究室の学生が発表しました。
2011年01月06日 - 2011年1月5日(水)に横浜山手のブラフ18番館で研究室の新春ゼミナールを行いました。
2010年12月24日 - 第54回宇宙科学技術連合講演会で研究室の学生が研究発表を行いました。
2010年11月26日 - 2010年11月3日(水)に東海大学湘南校舎でSpace Structure Contest 2010(SSC2010)を開催しました。
2010年08月20日 - 2010年7月30日に、国際学会ISCOPSで角田研の大学院生の羽染円絵さんが学生賞を受賞しました。
2010年06月20日 - 2010年6月20日のオープンキャンパスで実験室公開を行いました。
2010年05月20日 - 角田研の大学院生も参加しているソーラーセイル「イカロス:IKAROS」が、5月18日火 曜日午前6時44分14秒(JST)に、H-IIAロケット17号機で、あかつき(PLANET-C)と一緒に宇宙に旅立ちました!(天候の影響により5 月21日金曜日午前6時58分22秒(JST)から延期になりました)
2010年04月21日 - スペースステーションで行う「宇宙インフレータブル構造の宇宙実証」の準備が、着々と進んでいます。
2010年03月03日 - 2010年3月3日(水)に、角田研の大学院生3名による静止通信衛星の設計に関する講演会を開催しました。
2010年02月10日 - 2010年2月3日(水)に工学部航空宇宙学専攻の卒業研究発表会が、4日(木)に大学院航空宇宙学専攻の修士論文発表会が開催されました。
2010年01月26日 - 2010年1月6日(水)に横浜山手の山手234番館で研究室の新春ゼミナールを行いました。
2009年12月07日 - 第25回宇宙構造・材料シンポジウムで学部4年生が研究発表を行いました。
2009年11月25日 - 第30回日本熱物性シンポジウムで大学院学生が研究発表を行いました。
2009年08月31日 - 2009年8月22日のオープンキャンパスで実験室公開を行いました。
2009年07月18日 - 研究室では現在3名の大学院生と10名の学部4年生が研究活動に取り組んでいます。
2009年05月16日 - 大学院生の羽染円絵さんが、NHK教育テレビのサイエンス番組にゲスト出演しました。
2009年02月09日 - 2009年2月3日(火)に航空宇宙学専攻の2008年度卒業研究発表会が開催されました。
2009年01月30日 - 2009年1月7日(水)に横浜山手のブラフ18番館で研究室の新春特別ゼミナールを行いました。
2008年11月08日 - 2008年11月3日(月)に東海大学湘南校舎でSpace Structure Contest 2008を開催しました。
トップへ戻る
閉じる